「砲雷撃戦よーい!三十一戦目!」お疲れ様でした
初回から4年連続の舞鶴での砲雷撃戦よーい!へサークル参加となりました!
さて、今回も朝6時過ぎに大阪から車で出発しました。
道中の高速(京都縦貫自動車道)は大きな混雑も無い&全部開通したので
すっげえ快適&早く舞鶴に行けるようになりましたね!前までは途中で一般道に降りてっていう若干めんどうな道だったんですけどね!
京都よりの大阪に住んでる僕は、全線開通は本当に便利で嬉しいです!
大阪から車で行くと海上自衛隊の前を通って会場に入るルートになるんですが、道路から現役の護衛艦が停泊してあるのが見えて、毎回、すげーとか格好いいとか思いながら船を目で追いながらの運転になって、ああ、舞鶴に来たなーって実感するんですよね。
(ブログ書くならカメラ持って行くべきだったなと反省。)
自衛隊を通り過ぎると赤レンガ倉庫が見えて最後の信号を左折して8時5分前に会場到着!
(舞鶴の赤レンガパークは会場前の駐車場がそんなに台数置けなくて、会場前駐車場に駐めれない場合は荷物を押して結構歩かないといけないので、いつも駐めるところ空いててくれよーって思いながら駐車場に入るんです;)
結構埋まってるなーと思いながらも無事、駐める事ができてホッと一息。
ツイッターで駐車場の情報をつぶやく為に駐車場の空きを数えてた時に気づきました。
あれ?駐車場こんな狭かったっけ???
・・・屋台スペース広がって屋台増えてるやん!!!と。
屋台増えてるのが妙に嬉しくて、すげえテンションあがりつつ、やっぱ舞鶴はいいなーってのも思いましたよ。そんな感じでワクワクしつつ会場まで休憩ーしようかなと思っていたら、いつもサークルに来て頂いてる一般参加の方、2名の方を発見!4人で艦これの事やら車の事やらを話していたら9時25分!
ついに焼き網が設置され始める!!!屋台のところを散策!!!
舞鶴のそば 去年食べましたがすごく食べやすいそばで美味しかったです!
商品名が若干ピンクな屋台!去年足湯してたとこかな?
この左が舞鶴名物にくじゃがの屋台でした!
海軍繋がりで呉焼き(お好み焼き)と大和サイダーの屋台(右)
新屋台のハタハタ唐揚げ!!!
その左は水無月カレー(無水カレーを艦娘に掛けて)
他に屋台では、生ビール・ホルモン串・とかあって、車を運転する人には生殺しな状態でもありました!ウボァー><
そんなこんなしてると焼き網のところとアワビの屋台に人だかりができてました!
去年までサークル入場が始まるくらいでアワビが売りきれるという人気っぷりなので、もちろん買いにいきましたよ!!!
大アワビは金額の都合上厳しい!!&昨年の舞鶴でアワビは食べたので
今年は岩牡蠣とサザエ2個のセット500円!!を購入。
そして、設置された網の上へ投下!!!!!
焼いてたら屋台の人が言ってました。
「サザエと岩牡蠣は茹でてあるのでそのままでも大丈夫です」と。
茹でてあるなら、焼きすぎるのは得策じゃないので暖める程度にして
待ちきれない状態のお口へ岩牡蠣をIN!!
うおーーー!うおおおおおおお!!!!美味い!!!!美味いしか言えないでっす!!!
サザエをほじほじする為に中央のテーブルテントへ移動、ほじほじしながらも岩牡蠣の余韻で美味い美味い言ってました!サザエ2個も速攻で完食!!!ごちそうさまでした!!!
サザエのホジホジに苦戦してたら、いつの間にか栗まんじゅうがハタハタの屋台に並んでました!!!
ここ書いてる今、夜の1時なんですけどセルフ飯テロですよ!!!ぐおおおおお;w;
あれ?同人イベントのレポなのに、グルメブログみたいになってる!!!!
同人サークルのイベントレポがグルメブログになる!これが舞鶴の砲雷撃戦よーい!ですよ!!
そんな、参加イベントが始まってないのにイベントが開始みたいになるという
舞鶴の会場前までのレポでした。内容と量の都合で前編はこれくらいにて!
後編は艦これイベントについてですー!
しょ^-^でした。